私はね、宅急便の仕分けのアルバイトをした経験があるんですが、宅急便の仕分けのアルバイトって、けっこう体力的にはハードなアルバイトなんよ!
宅急便の仕分けのアルバイトは時給は、まあまあ良いんじゃけど、立ち仕事なんで慣れないうちは、足や腰が痛くなるし重い荷物を積み上げる事もあるんよ。
んで、仕分けされてパレットに乗せた荷物は、フォークリフトでトラックに積むんですが、私はフォークリフトの仕事が正直うらやましかったよ~(笑)
え、なぜかって?
だって、フォークリフトの仕事って、本当は大変な仕事かもしれないけど力作業もないし、立ち仕事じゃないから楽そう!と勝手に私が思ったからで~す(笑)
私もフォークリフト免許が欲しいなと、その時、思ったんですがフォークリフトの免許って、いくらくらい費用がかかるのか、あなたは知ってる?
これから、フォークリフト免許を取得しようと思っている、あなたにフォークリフト免許を取得する費用や期間などを調べてみたよ!
Contents
フォークリフト免許を取得するための費用は?
フォークリフト免許を取得するための費用は、あなたが思っているよりも意外にも、それほどかからんのんよ。
高くても約5万円程度の費用で済むんよ。
意外じゃったでしょ?(笑)
んで、あなたに気を付けて欲しいのはフォークリフト免許を取得する費用は教習所によって受講料金が違うんよ。
あなたの地元のフォークリフト免許の教習所の費用はネットを使えば簡単に教習所の費用の比較できますよ~!
ちょっと、面倒くさいかもしれませんが「フォークリフト免許 ○○県」でググってみてね~!
あなたも、フォークリフト免許の費用が少しでも安い方がイイでしょ?(笑)
コベルコ教習所のフォークリフト免許の費用は?
私の住んでいる地区は、コベルコ教習所が一番近い教習所なので、コベルコ教習所のフォークリフト免許の費用を紹介するね。
コベルコ教習所のフォークリフト免許にはF1コース、F3コース、F4コースの3種類のコースがあるんよ。
あなたが持っている免許によって3種類のフォークリフト免許を取得する日数と費用が、かなり変わってくるんよ。
F1コース | 2日 | 11h | 下記のいずれかに該当する方 ●大型特殊自動車免許所持者(カタピラ付限定は資格不可) ●普通・準中型・中型・大型自動車または大型特殊自動車免許(カタピラ付限定)所持者で1トン未満のフォークリフト特別教育修了者で、且つ運転経験3ヶ月以上の方(事業主証明が必要) |
× | × | 22,500円(税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
F3コース | 4日 | 31h | 普通・準中型・中型・大型自動車または大型特殊自動車免許(カタピラ付限定)所持者 | × | ○ | 36,500円(税込) |
F4コース | 4.5日 | 35h | 特になし | × | × | 43,500円(税込) |
(参照元:コベルコ教習所ホームページ)
あなたは自動車の免許を持ってる?
え、持ってるの?
じゃあ、F3コースの4日、31時間の36,500円の費用でフォークリフト免許を取得できちゃうよ~!
自動車の免許を持っていて良かったね~!(笑)
他にも、あとで説明しますがF3コースは「教育訓練給付制度」という制度により国から免許取得費用の支援を受けれるんよ!
フォークリフト免許を取得する受験資格は?
あ、スイマセン。
あなたに大事な事を言うのを忘れてた(笑)
フォークリフト免許を取得する受験資格は年齢が18歳以上だということだけ!(笑)
あなたが18歳以上ならフォークリフトの免許を取るのに年齢制限はありませ~ん!
コベルコ教習所のフォークリフト運転技能講習は?
あなたは、コベルコ教習所で行われるフォークリフト免許の運転技能講習が、どんな感じなのか気になるよね?
こちらの動画でフォークリフト免許の運転技能講習の様子を予習してね~!
どう?何とかなりそう?
大丈夫!人生、何とかなりま~す(笑)
フォークリフト免許の運転技能講習の合格率は?
フォークリフト免許の運転技能講習の合格率は一般的には、なんと95%以上という高い合格率なんで~す。
これは、本当にマジな話なんよ(笑)
逆に、どうやったらフォークリフト免許の運転技能講習落ちてしまうのか、不思議に思ってしまうのは私だけ・・・・?(笑)
教育訓練給付制度とは?
あなたがフォークリフト免許を取得する時「教育訓練給付制度」という雇用保険の給付制度が条件が揃えば、あなたも利用できるかもしれんよ~!
教育訓練給付制度は、厚生労働大臣が指定した教育訓練を受けて修了した場合に教育訓練を受けた人を金銭的に援助する役立つシステムなんで~す。
教育訓練を受けた人が、教育訓練施設に支払った教育訓練費用の20%の金額に相当する金額(ただし上限は10万円)をあなたが地元のハローワークに申請すると支給されるシステムなんよ。
ただしね、教育訓練給付金制度には下記のような条件があってね
・在職中の人は雇用保険の被保険者として会社に雇用されていた期間が3年以上ある。
・離職中の人は離職の翌日から教育訓練の受講開始日まで1年以内で、それまで会社に雇用されていた期間が3年以上ある。
以上が教育訓練給付金制度の条件なんよ。
フォークリフト免許を取得する時にあなたが教育訓練給付金制度の条件をクリアしているなら、必ずあなたの地元のハローワークに申請してね!
あなたの、おこずかいになるかもよ?(笑)
まとめ
今回はフォークリフト免許を取得する費用などについて記事にしてみたんじゃけど、少しはあなたのお役に立てたかな?
フォークリフト免許を持っていると運送業や、建設業、倉庫業など、たくさんの業種に、あなたが就職やアルバイトをする時に役立つ資格なんで~す。
あなたも、思いきってフォークリフト免許の取得にチャレンジしてみない?(笑)
最後まで読んで頂きまして有難うございました。