Contents
おすすめの害虫対策は?
冬の間は、思うように出来なかった
ガーデニングですが、春になると
待ちに待った、ガーデニングの
シーズン到来です。
「春」と言う、言葉を聞いただけでも
なんだか、ウキウキした気分に
なるのは、私だけでしょうか?(笑)
そういえば、3月6日は啓蟄(けいちつ)
ですね。冬の間は、出てこなかった
虫たちが、目覚めて穴から出てきます。
ガーデニングをしている人は
そろそろ、庭の虫対策はじめましょう。
「オーガニック」は、すごく面倒?
「オーガニック」という言葉を
よく耳にするようになりましたが
「オーガニック」の定義は
すごく面倒で細かな決まりがあります。
この「オーガニック」とは、とてもでは
ありませんが、個人レベルの
ガーデニングでは不可能な事なんです。
自分だけが、「オーガニックのつもり」で
植物を栽培しても、すぐ近くに農薬を使う
花壇や菜園があったら、それだけで
「オーガニック」と言えないんです。
有機栽培や、無農薬というだけでは
「オーガニック」とは言えないと
「オーガニック」について調べると
みなさんも、分かると思います。
農薬などは使わずにガーデニングがしたい!
ガーデニングをする人は、植物を
栽培する、自分の健康のためにも
なるべくなら、農薬などは使わずに
ガーデニングがしたいですよね。
家庭菜園だったら、なおさらですよね。
せっかく、自分で家庭菜園を
一生懸命、作っているんですから。
たくさん作って、売るわけではないから
家庭菜園は、安全で美味しいものが
作りたいですね。
害虫が寄り付きにくくなる熱帯樹木とは?
私が、ネットを使って花苗を探してる時に
「ニーム」と言う熱帯樹木を見つけました。
そのサイトによると「ニーム」を
植えてる周囲には、害虫が
寄り付きにくくなると説明がありました。
「ニーム」は、原産地がインドなので
日本では、暑い夏の時期にしか
「ニーム」は育たないし、冬になって
寒くなると、枯れてしまうんです。
自分で、「ニーム」の葉を収穫して
虫除けを作る、という方法も見ましたが
まあ、その手間を考えたら・・・?(笑)
ガーデニング初心者さんの家庭菜園や
花壇で、それやりますか?
みなさんは、どう思います?(笑)
「ニームオイル」で害虫対策!
でも、もう大丈夫です!
「ニーム」は実がなる植物なので
「ニーム」の実を加工した害虫対策の
おすすめ商品をネットで探しました!(笑)
「ニームオイル New ニームアクトLG」と
言う、「ニーム」の種を圧縮して抽出した
「ニームオイル」です。
|
【人気商品】レモン香のニームオイル『NewニームアクトLG(100ml)』[園芸 ニーム ガーデニング 家庭菜園] |
この「ニームオイル 」は1000倍に
希釈してから使います。
ニーム独特の、匂いの問題を
「ニームオイル 」は、レモングラスの
香りで、匂いの問題を解消しました。
「ニームオイル」や、スプレーを使うと
作物に害虫が寄り付かなくなるそうです。
害虫のお母さんも危険を感じるのかな?(笑)
ここに子孫を残せないと分かるのかな?(笑)
小さくて、弱い生き物ほど
生きる本能に優れていますよね。
「ニームケーキ」をまいたら害虫が食欲不振に!
また、「ニームケーキ」(顆粒)を
まいたら、土の中の害虫が食欲不振に
なってしまい、害虫の成長ホルモンが
うまく分泌されなくなります。
そうすると、害虫は成長できずに
脱皮に失敗して生きられなくなります。
|
ジックニームケーキ20kg |
つまり、「ニームケーキ」(顆粒)を
まいたら、幼虫が成虫になれずに
死んでしまいます。
ヨトウムシ(ヨトウガの幼虫)のように
夜行性で、昼間は土の中にいて
夜になると、植物の食害するような
害虫にも、効き目があります。
土の中に、ニームの成分が染み込んで
しまうと、害虫の幼虫が食欲不振になり
「もう、ご飯食べたくない~!」
って、植物を食べに出て来なくなり
栄養失調で死んでしまうのです。
「ニームケーキ」をまいたら、植物は
食害されないし、ヨトウムシの繁殖は
途切れますから、一石二鳥ですよ。
「ニームエース」は、ガーデニング初心者さんにおすすめ!
「ニームエース」は、害虫対策の他にも
土壌改良の効果があります。
使い方も簡単ですから、ガーデニングの
初心者さんには、特におすすめです。
|
【人気商品】安心・安全。撒くだけで効果抜群!『ニームエース(1.2kg)3袋セット』 [園芸 ニーム ガーデニング 家庭菜園] |
この「ニームエース」は、栽培初期から
土の上に、まいておくか、または5cm程度の
深さに混ぜ込んでおくと良いです。
「ニームエース」は、土の上に
まくだけでいいので、後から追加して
「ニームエース」を、まく時も簡単です。
ただし、あまり深く「ニームエース」を
土の中に入れないように!(笑)
しかし、「ニームエース」には
独特な、油かすのような匂いがあります。
でも、私は柔軟剤など、ビーズ系の
しつこい匂いよりは、マシだと思います。
匂いが気になるようなら、まくだけでなく
薄く土を被せると、匂いが軽減します。
「ニームスプレー」は手軽に使える!
「ニームオイル」を、使いやすくした
スプレーが「ニームスプレー」です。
|
【人気商品】◆送料無料◆ ニーム関連商品!『ニームスプレー3本セット』[園芸 ガーデニング 家庭菜園 ニーム] 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 |
「ニームスプレー」を使い始めると
害虫が寄り付かなくなり、姿を消します。
いったい、害虫は、どこへ
行ってしまったのでしょうか?(笑)
まとめ
今回は、ガーデニングをする時の
害虫対策を記事にしてみました。
ガーデニング初心者さんが
害虫対策に困った時に、この記事が
少しでも、お役に立てばウレシイです。
最後まで読んで頂きまして
有難うございました。
コメントを残す