私の趣味のひとつはね、実はガーデニングなんよ。
今朝もね、よく晴れて風もなかったので、たっぷりと庭仕事をしたよ!(笑)
私がね、ガーデニングを始めたのは、私の父からバトンタッチしたからなんよ。
我が家のガーデニングはね、かれこれ、もう4年目になりま~す。
それまではね、私は我が家のガーデニングには、まったくノータッチだったんよ(笑)
いきなりガーデニングを始めたガーデニング初心者の私はね、試行錯誤しながら少しずつ「じいちゃんの庭」から「私の庭」に変えたんよ~!(笑)
今回はね、そんな私のガーデニング経験を「これからガーデニングを始めてみようかな?」って思ってるガーデニング初心者のあなたに紹介するね!
Contents
ガーデニング初心者さんにおすすめの春に咲く花は?
ガーデニングは植物から「生命力」を分けてもらえる?
今朝の気温は10℃で寒かったけど、日が当たる所にいると身体がポカポカしてきたよ!
冬にはね、低温の日が続くんで寒さで葉が傷むんよ。私も冬は苦手なんよ!
あなたも、冬は苦手じゃない?(笑)
この冬はね、特に寒かったんで、葉が気になってたんじゃけど傷んだ葉を取り除いたらね、新芽が出てたんよ。よかった、よかった(笑)
なんだか私はね、植物から「生命力」を分けてもらってるた気がしま~す(笑)
やっぱり、ガーデニングってイイね!
あなたも、ガーデニングを始めてみない?楽しいよ!(笑)
ガーデニングを始めてみて分かった事は?
私はね、初めはガーデニングについては何も分からないガーデニング初心者だったんで、ネットや本で調べながらガーデニングを勉強したんよ。
んでね、ガーデニングを始めてから、だんだんと分かってきたことがあるんよ!
それはね、全てのガーデニングのサイトではないけど「ネット上のガーデニングの情報をすべて信用してはいけない」って、ことが分かったんよ。はい!(笑)
自分が育てた生の花の情報が欲しい!
最初のうちはね、ガーデニングについてネットを使うと、簡単に調べられて便利だな!と思ってました~!
でもね、自分が植物を育てながら分かってきたことがあるんよ!
それはね、ネット上の「植物関連のまとめサイト」の記事を書いてる人は、自分が育てた花のことを書いてるのではない事で~す。
ネット上の「植物関連のまとめサイト」は使ってる花の写真も「イメージ写真」で記事に書かれてる花ではないことも、すんごく多いんよ!
ガーデニング初心者さんが欲しい情報は?
特にね、ガーデニング初心者さんは自分が一生懸命に育てた生の花の情報が欲しいんよね。
自慢じゃないけどね、最近は私もね、ちょっとはガーデニングの知識が増えてきたんよ。
んでね、ネット上の「植物関連のまとめサイト」の内容と、実際に自分が育てた花の違いに違和感を覚えるようになったんよ。
でもね、そういうサイトが検索のトップの方に出てくるのでガーデニング初心者さんは、ついつい信じちゃいますもんね。
植物の育て方は、売ってるお店で聞くのが一番信用できま~す。ネット通販ではね、花の性質や育て方の説明が詳しいお店がオススメじゃね。
私がね、個人的におすすめするのは「おぎはら植物園」さんで~す。
私のガーデニングの先生みたいな経験豊富な信頼できるショップなんよ!
|
ガーデニング初心者さんは「おぎはら植物園」さんのサイトを見てみてね!
「宿根草」とは?
ガーデニング初心者さんのあなたにね、我が家の庭で3回目の春を迎える「宿根草」を紹介するね!
んでね、「宿根草」とはね、毎年のように花を咲かせる草花や球根植物を「宿根草」(しゅくこんそう)と呼ぶんよ。
|
オルラヤ ‘ホワイトレース’(オルレア グランデフロラ) |
「宿根草」はね、多年草の一種ですから生育に適さない時期になると地上の部分が枯れてしまうのも「宿根草」の特徴で~す。
でもね、「宿根草」の地下にはね、根が残っていますから翌年には再びキレイな花を咲かせてくれるんよ!
「宿根草」はね、植えっぱなしでも丈夫ですし、植え替えをする必要もないので、花だけでなく葉も一年中「宿根草」は楽しめるよ~!
ガーデニング初心者さんでも育てやすい春に咲く「宿根草」は?
「ベロニカ 」は、春に咲く花ですがガーデニング初心者さんの、あなたでも育てやすい花なんよ。私のオススメ!(笑)
|
トラノオ(ベロニカ) ‘ミッフィーブルート’ |
「ベロニカ 」はね、普段は「ベロニカ ミッフィブルート」と呼ばれることが多いんで~す。
「ベロニカ ミッフィブルート」はね、斑入りの葉が美しくて常緑ですが、冬の時期は低温なほど鮮やかなピンク色に紅葉してね、すんごくキレイなんよ~!
我が家の「ベロニカ ミッフィブルート」はね、氷点下の朝や日中も5度以下の日が多かった年は、はっきりとしたピンク色に見事に変わったよ~!
「ベロニカ ミッフィブルート」はね、寒冷地では、もっともっと濃いキレイなピンク色になるんだって!
「ベロニカ」の特徴は?
「ベロニカ ミッフィブルート」はオオバコ科の「宿根草」で「オオイヌノフグリ」と同じ仲間なんで~す。
「ベロニカ ミッフィブルート」は「オオイヌノフグリ」を少し大きくした青い花が、ビッシリと咲きま~す。
「ベロニカ ミッフィブルート」はね、とても丈夫なので土に触れていれば節目からも根が出て広がるんよ。
また、「ベロニカ ミッフィブルート」は低温には比較的強いのですが真夏の高温多湿な気候にはね、やや弱いんよ。
ガーデニング初心者さんのあなたもね、真夏の高温に弱い「ベロニカ ミッフィブルート」はね、梅雨頃に剪定をして風通しをよくしてあげてね~!(笑)
グランドカバーとは?
グランドカバーとはね、「地面を覆う」という意味で庭の隙間を埋めてくれる植物のことなんよ。
|
ビオラ ラブラドリカ |
グランドカバーにはね、踏まれても大丈夫な植物など色々な植物がありま~す。
グランドカバーに「ベロニカ ミッフィブルート」は最適!
暖かい時期にはね、いつの間にか生え広がってるので、グランドカバーに「ベロニカ ミッフィブルート」は最適なんよ。
「ベロニカ ミッフィブルート」はね、温暖な地域では四月末ごろから咲き始めてね、初夏まで優しい青い色の花が咲き続けま~す。
地面から低い位置に一斉に花が咲いた「ベロニカ ミッフィブルート」の様子はね、すんごく見事なんでガーデニング初心者さんのあなたも感動するよ!(笑)
「ベロニカ ミッフィブルート」は日向で育てる!
この「ベロニカ ミッフィブルート」はね、お日様が大好きな花ですから必ずね、日向で育ててね。
グランドカバーの植物はね、一度植えるとね、どんどん増えて地面を覆ってくれるので庭の雑草対策にもなるんよ。
我が家に「ベロニカ ミッフィブルート」を植えた時はね、私のガーデニング経験が、たしか1年目の年だったかな?
私はね、グランドカバーで庭の一角を覆いたかったんよ!
んでね、私は「ベロニカ ミッフィブルート」が、どんな花か実物を見たこともないのにショップの説明を聞いただけで気に入りました~!(笑)
「ベロニカ ミッフィブルート」が気に入った私はね、速攻で「ベロニカ ミッフィブルート」を我が家の庭に植えました~!(笑)
「ベロニカ ミッフィブルート」が咲いてるとね、「オオイヌノフグリ」って言う人がいるぐらい、よく似てま~す。
「ベロニカ ミッフィブルート」は「オオイヌノフグリ」を立派にした感じの「宿根草」なんよ!
あまり手間がかからず、植えっぱなしでもね、すくすく育つ「ベロニカ ミッフィブルート」は常緑で地面を覆ってくれるので私のお気に入りの花で~す。
ガーデニング初心者さんには「ベロニカ ミッフィブルート」は特にオススメじゃね!(笑)
まとめ
今回はね、私の趣味のガーデニングを記事にしてみたけど、ちょっとはガーデニング初心者さんのあなたに、この記事が役に立てばウレシイな!(笑)
最後まで読んで頂きまして有難うございました。
コメントを残す