Contents
おすすめなガーデニングの便利グッズは?
みなさんの中にも庭やベランダでガーデニングを楽しんでいる人も多いと思いま~す。
早いもんで、私もガーデニングを始めてから、かれこれ、もう4年目になりましたよ!(笑)
だって、ガーデニングってメッチャ楽しいんよ!(笑)
あなたも、ガーデニングしてみない?メッチャ楽しいよ!!!
今回は、ガーデニングをする人におすすめなガーデニングの便利グッズを紹介しようと思いま~す。少しはガーデナーのあなたにお役に立てるかな?(笑)
これから、ガーデニングを始めるガーデニング初心者の人にこの記事がお役に立てればと思いま~す!(笑)
最初は、何も分からないことだらけ!
私が、ガーデニング初心者さんだった最初の頃は、ガーデニングについては本当に何も分からないことだらけで花の栽培方法などは、ネットや本を買って調べながらやってたんよ(笑)
あなたも経験があるかもしれませんがネットからの情報は書いた人によって違うことが度々あって「いったい、どれが正しいんや?こら~!」っていう事が何度もあったよ!(笑)
ガーデニングのベテランの人なら放っておくようなことが私はガーデニング初心者だったので気になってしょうがなかったんよ(笑)
ちょうど、初めての赤ちゃんに神経を使う新米ママみたいじゃね(笑)
そんなガーデニング初心者の私がガーデニング初心者の頃に読んだのは「 はじめての園芸入門」という本で~す!
|
「 はじめての園芸入門」では「NHK趣味の園芸」の講師陣が一問一答の形でイラストや写真を交えて、ガーデニングの初心者の園芸の悩みに丁寧に答えてくれるガーデニング初心者さんは、おすすめの一冊なんよ!
ガーデニング初心者さんは「 はじめての園芸入門」はバイブルになるかもね?(笑)
ガーデニングは子育てと同じ?
ガーデニングを始めてから分かった事は植物も人間の子育てと同じで、こんな育て方をすれば、こういう子になるとは決まってなんかいないんです。
どの家でも、土質も、日当たりや、風通しも、それぞれ条件が違ってくるもんね!
毎日、花の手入れをしながら育てていれば花はペットと同じように家族の一員みたいな存在になってくれます。
我が家の庭では初夏から秋にかけて長期間咲いて晩秋には落葉するという花が今も咲いていま~す。
特に咲かせようとしてると、わけではないんじゃけどね・・・(笑)
ちなみに、その花はここ数日の最低気温が0度前後の寒さですが健気に咲いていま~す!(笑)
ガーデニングで大変だった事は?
初心者の何とやらで、ガーデニングを始めてから、この4年間に私は、色々な花を育ててみたんよ。
一年草の中には丈夫過ぎて、かえって大変だった花もあったりしたね(笑)
nbsp;
他にも、アオムシが大量発生してそのアオムシ退治がマジで大変だった花もあるよ(笑)
また、蝶が我が家の庭に飛んでくると「ここで卵を産まないようにね!」って、蝶に頼んだりしてたんよ・・・・・・・(笑)
スミレ科の花には、何故か黒のストライプの入った見るからに毒々しい毛虫が何故なんだか、毎年つくんよね~!(笑)
ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫で、比較的暖かい地方に生息している、この蝶の幼虫は、かなり食いしん坊で短期間でスミレを食べ尽くすんよ。私はマジでツマグロヒョウモンが大嫌いなんよ!(笑)
だから、マグロヒョウモンの幼虫を見つけたら私は、すぐに退治してしてま~す(笑)
ガーデニングが上達するコツは?
私は、ガーデニングの庭仕事は、朝食後に、ちょっとだけと思ってあれやこれやと、やってるうちに夢中になってしまい、いつの間にか2時間も経ってることも日常茶飯事なんよ(笑)
つくずく、私にはガーデニングは、なんだか合ってるんだな~と思ったんよ(笑)
私のガーデニング歴も今年で4年目に入ってから、どんな庭にしたいのか、はっきりしてきたんよ。
最初の頃は、お店やネットでの苗を見てから、その花に興味持つと訳も分からず買ってたんよ(笑)
でも、ガーデニングに少しずつ慣れてきて、今は苗を買う時には、頭の中で花が咲いたときの庭のバランスとか花同士の相性とかを考えるようになったんよ。我ながら、けっこう進歩したよね(笑)
ガーデニング初心者の私も花の成長した姿を、なんとなく頭の中でイメージする事が出来るように、なんとなくイメージ通りになっちゃったんで~す(笑)
でもね、ガーデニングって奥が深いから面白いよ! あなたも、ガーデニングにチャレンジしてみない?(笑)
頭の中で花が咲いたときの庭のバランスがイメージできるようになる事がガーデニング初心者がガーデニングが上手くなるコツですよ!
私のガーデニングの腕前は、最初の頃と比べると自慢じゃないけど少しずつじゃけど進歩しとるよ(笑)
花を育てるって、なんだか理科の実験みたいで、すんごく楽しいよ!(笑)
でも、ガーデニングは理科が嫌いな人には向かないかな・・・・・・(笑)
我が家の庭をナチュラルガーデンにしたい!
今では、一年草は鉢で育てることにして、地植えは多年草や宿根草にしてま~す。
我が家の庭は、あまり手をかけずに自由な感じで育った花の庭という雰囲気になってきましたが、実は私は、すんごく手間をかけてるんよ!(笑)
自然な感じのナチュラルガーデンにしたかったので、我が家の庭がっ本当に、ちょっとずつですが、ナチュラルガーデンに近づいてきたので私は、すんご~くウレシイで~す(笑)
簡単にナチュラルガーデンって言いますがほったらかしで、自然に任せるという意味ではなくて実際には。ちゃんと手をかけないとダメなんですYO~!
花の育て方も苗を売っている、お店の店員さんの商品説明が一番親切で分かりやすいよ~!
苗を大切に育ててもらうために育て方も、苗を売ってるお店の説明書には丁寧に書かれてま~す!
一番欲しいガーデニングの便利グッズとは?
そんな我が家の庭のイメージを壊さずに我が家の庭にプラスアルファしたい私が、今一番欲しいと思っているガーデニングの便利グッズがあるんよ(笑)
それは、最近なんだか流行ってるアイアン製の車輪オーナメントという車輪の置物なんよ。
アイアン製の車輪オーナメントって、どう?
すんごくお洒落でカワイイでしょ? マジで欲しいよ~!!!(笑)
|
アイアン製の車輪オーナメントはツルの植物を絡ませることも出来てお洒落な便利グッズなんで~す!
このアイアン製の車輪オーナメントはグランドカバー植物の植えられた場所に置いてもいても良いし、置き場所に合わせて、サイズはS-M-Lの3種類があるよ!
アイアン製の椅子もおすすめ!
|
このアイアン製のお洒落な椅子に私は一目惚れしてしまいました!(笑)
実物も、めちゃくちゃカワイイので鉢の花をより引き立ててくれるんよ!
アイアン製の椅子は玄関ポーチに置いてもいいし、庭にさりげなく置いていても、お洒落なアイテムです。
そういえば、このアイアン製の椅子はベランダに置いても良さそうじゃね(笑)
お洒落なアイアン製の椅子は、このまま何も載せずに庭に置きっぱなしでも、かなり絵になるよね!(笑)
アイアン製の椅子をドアの横に置いて、買い物から帰った時にはアイアン製の椅子に荷物を載せれば片手が空いて鍵を開けやすくなるよ~!
ほかにもガーデニング中に使う物を、ちょっと置いておく場所にもなるもんね。
花を守るホースガード?
庭に水撒きをしてると、時々ホースが花を直撃するという事故が起きるんよ。あなたも経験あるでしょ?(笑)
その事故から花を守るのが、このアイアン製のホースガードで~す!
|
アイアン製のミニホースガードは、なんとなく外国の公園をイメージしている感じがするんじゃけど?私だけかな?(笑)
しかも、このミニホースガードはアイアン製だからホースのパワーに負けずに花をガードしてくれるんよ。
このミニホースガードは飾り付きなので、花壇のアクセントになって、すんごくカワイイよね!(笑)
実は、あなたもこのミニホースガードが欲しいんじゃないの?(笑)
ミニホースガードは、ひもでつないで柵のようにしても良いし、テグスで花の周りをグルっと囲えば鳥除けにもなるかもしれんね(笑)
そう言えば我が家の庭には、時々ヒヨドリがやって来るんよ。
んで、プリムラとかを美味しそうにちゃっかりと食べちゃうんよ(笑)
ヒヨドリもプリムラの中でも好きな色とか香りがあるみたいで同じ花ばかり食べられるんよ(笑)
けっこう、グルメなヒヨドリかもね?(笑)
でも、野鳥のヒヨドリに薬剤を使うわけにいかないので、こればっかりは仕方ないね(笑)
まとめ
今回は、ガーデニング初心者さんにおすすめなガーデニングの便利グッズというテーマで記事を書いてみたんじゃけど少しは、あなたのお役に立てたかな?(笑)
ガーデニング初心者さんに、この記事が少しでもお役に立てれば私もウレシイな~!(笑)
今回も最後まで読んで頂きまして有難うございました。
コメントを残す