私の主人はね、転勤族なんよ!
これまでね、全国各地を3~4年の周期で5回も転勤してま~す。
会社の指示に従わないといけないサラリーマンの宿命なんで「転勤したくない!」とは言えんもんね(笑)
私はね、今までに5回も転勤で引っ越しを経験してきましたが、家族のみんなが、転勤先で心機一転、新しい気持ちで迎えたいよね。
え、あなたも転勤族なの? 私と同じじゃね!(笑)
今回はね、転勤族のあなたにね、転勤が決まってから引っ越しまでの準備のコツと賃貸物件探しのコツや、引っ越しまでに済ませておく事を紹介するね!
Contents
あなたの引っ越しの準備と賃貸物件探しのコツは?
やっぱ、転勤はツラい?
転勤で困るのはね、やっぱり子供の学校や友達の問題じゃね。
せっかく、いい先生や仲の良い友達が出来ても、主人の仕事の都合で泣く泣く、離れるのは子供もツライと思いますが、正直ね、私もツライんです(笑)
転勤族のあなたなら、この気持ちが分かるよね(笑)
ついに転勤の辞令が出てしまった!
転勤族の私の主人はね、12月に入って、いきなり会社から転勤の辞令が出たんよ。
今の所に転勤で引っ越してきて、早いもんで約3年。
私もね、そろそろかな?と覚悟はしてたけどね、年末が押し迫った時期の引っ越しは何かと忙しくて大変なんよ!
特にね、転勤族の主人を持つあなたが初めての転勤だと、何から始めたらスムーズに引っ越しが進められるのか悩むよね。
転勤族の主人を持つあなた! 大丈夫! 私に任せて!(笑)
あなたが引っ越しするまでの準備のコツは?
それではね、私の経験からの引っ越しまでの準備のコツを案内するね。
まずね、あなたはね、引っ越し先と引っ越しをする日時を決めてね。
目安としてはね、引っ越しの1ヶ月前には引っ越しの日時を決めておくと、荷物の整理に余裕ができるよ。
賃貸物件探しのコツは?
あなたの引っ越し先の住まいを決めるには、場所・家賃・間取りなど、あなたの家庭の条件が出てくるよね。
今はね、ネットで賃貸物件を簡単に調べる事ができて便利なんよ。
このサイトはね、転勤族の主人を持つあなたにもオススメで~す。
まずは不動産屋さんに物件を問い合わせ!
あなたがね、気にいった物件を見つけてたら、まずは不動産屋さんに問い合わせて、気に入った物件を見せてもらうよう物件案内のアポイントを取ろうね。
この時のコツはね、一つの物件に絞らずにね、あなたの理想近い、いくつかの物件を不動産屋さんに見せてもらうと、あなたの理想に近い物件が選べるはずで~す。
物件案内の時はね、物件の隅々までよく見てね!
んでね、あなたの疑問点は納得するまで、どんどん不動産屋さんに遠慮なく質問してね!しつこいくらいにね!(笑)
あなたが気に入った物件が決まったら?
あなたが案内してもらった物件が気に入って、物件が決まったら不動産屋さんで賃貸契約書にサインしま~す。
賃貸契約でね、保証人が必要の場合は保証人の印鑑証明書や実印の押印が必要になるんよ。
保証人が必要の場合は、ちょっと面倒くさいけどね(笑)
あなたが賃貸物件を借りる時の費用は?
あなたがね、賃貸物件を借りる時にはね、けっこうなお金がかかるんよ!
まずはね、前家賃・礼金・敷金や(敷金は家賃の1ヶ月分から2ヶ月分)不動産仲介料の家賃1ヶ月分や家財の火災保険料などの費用が、どうしてもかかりま~す。
賃貸物件を借りる時の費用の目安としてはね、家賃の4ヶ月〜6ヶ月分が必要と思ってね。
不動産屋さんにね、書類を揃えて提出して書類に不備が無く、敷金などの支払いが済めばね、無事に賃貸契約が成立して、あなたは物件のカギを渡してもらえま~す。
え、ちょっと疲れたの? お疲れ様~!(笑)
ネットで引っ越し業者を選ぶのがオススメ!
引っ越し先の物件が決まったら、あなたは引っ越し業者さんに問い合わせて引っ越しの依頼をしま~す。
引っ越しの場合もね、物件選びと同じようにね、ネットを利用するとすんごく簡単で便利ですよ~!
ここなんかは、あなたにオススメで~す!
ネットではね、無料で引っ越し費用の見積もりをしてもらえるんよ。
んでね、何件かの引っ越し業者さんの見積もりをネットで取ることが、あなたの引っ越し費用を少しでも安く抑えるコツなんよ。
引っ越しまでの準備のコツは?
引っ越しまでする事の中でね、一番大変な事は荷造りで~す。
荷造りをする前に、あなたは近所のスーパーやドラッグストアでダンボールをタダでもらってね(笑)
え、なぜかって?
それはね、引っ越し業者さんやホームセンターに売っているダンボールは、けっこう高いんよ。
あなたが近所のスーパーやドラッグストアでね、タダでダンボールをもらうのが引っ越し費用を安くするコツで~す。
引っ越しの荷造りのコツは?
引っ越しの荷造りのコツはね、最初に季節外れの衣類やあまり使っていない物から梱包してね。
んでね、ダンボールには何を入れたのかを必ずメモ書きしてね。
これ、すんごく大事なんよ!
あなたがね、このメモ書きを忘れてしまうと引っ越し先で、すんごく困りますよ~!(笑)
引っ越しの荷物を減らすためにはね、もう何年も着ていない衣類や小物などは、この際ね、思い切って「断捨離」しましょ!(笑)
何年も着ていない衣類や小物を処分すると、あなたの引っ越しの荷物もすんごく減るよ!
あなたの引っ越し先の物件をイメージする!
んでね、あなたは引っ越し先の物件をイメージして「どこに何を置こうか?」と、考えながら必要な物を順番に梱包していくのも引っ越しのコツなんよ!
梱包には少し時間がかかるけどね、引っ越し後の荷物の片付けがね、すんごく楽になるよ!
んでね、キッチン用品、バス用品、トイレ用品などの水回り品は引っ越し先でもね、すぐに使うよね。
だからね、引っ越し前にも使う水回り品はね、引っ越し当日のギリギリに梱包してね。
そうそう、冷蔵庫も引っ越し当日まで使いますが、前日のうちに冷蔵庫の中を空っぽにして電源を抜いておいてね。
え、なぜかって?
それはね、運搬中に冷蔵庫の水が垂れてくることを防ぐためで~す。
あなたが引っ越しまでに済ませておく事は?
あなたがね、引っ越しまでに済ませておかないといけないことは、たくさんありま~す(笑)
あなたにね、止める物一覧を紹介するね!
【止める物一覧】
・電気
・ガス
・水道
・電話
・インターネット
などが、主な引っ越しまでに止める手続きが必要なもので~す。
同時にね、あなたは引っ越しまでにね、引っ越し先で電気などの【止める物一覧】の中のものを使う手続きをしてね。
引っ越しは、あなたも忙しいよね(笑)
んでね、郵便物が引っ越し先に届くように転送手続きをすると1年間はね、引っ越し先に、あなたの郵便物を届けてくれま~す。
宅急便のクロネコヤマトさんも荷物転送サービスをしてくれますが、引っ越し先ではね、できるだけ早く住所変更の手続きをしてね。
他にも、引っ越し先ではね
・通帳関係
・カード関係
・運転免許証
・携帯電話
などの住所変更を、早めに変更手続きしようね。
まとめ
私はね、主人の5回の転勤のたびに引っ越しをしたけど、肉体的にも精神的にもね、本当に引っ越しは大変で~す(笑)
転勤でね、あなたが引っ越しをする時にね、この記事が少しでもあなたのお役に立てればウレシイよ(笑)
最後まで読んで頂きまして有難うございました。
コメントを残す